[HOME]

◇要求グループ

1.両棒での支持振動技

両棒に乗って、腕を伸ばして支持し、一番高い位置の状態です。「モリスエ」、
「ディアミドフ」、「ヒーリー」、棒上宙返り、といったものです。技の終わ
りで、支持でなくて、腕支持で終わってもこのグループです。ヒーリー支持で
D難度になり、そこから前方宙返り腕支持(D難度)、ルンブティス(前方二回
宙返り腕支持・・・D難度)などに繋げたり、また、単棒からヒーリー支持でE
難度になるので、ビロゼルチェフ(前振りひねり単棒横向き倒立・・・D難度)
などの単棒で終わる技との組み合わせが見られます。このビロゼルチェフで単
棒横向きにならない技を俗に「ツイスト(C難度)」といいますが、棒上宙返り
(C難度)と同様、加点対象ではないですが、降り技の前に入れてくる選手が多
いです。このグループは比較的選手が高難度に取り組みやすいのか、多くの種
類の技が見られます。

2.腕支持での振動技
 
上腕で両棒を支持するような状態になります。腕支持で終わる技は馴染みがあ
っても、腕支持から始まる技にはあまり馴染みがないかもしれません。D難度以
上の技が少ないというのもその理由の一つで、あまりこの部分で加点を取って
くる選手は少ないかもしれません。他のグループで腕支持で終わる技から(ヒ
ーリー腕支持など)、後ろ振り上がり倒立(B難度)に繋げる選手が多いです。
その中でもアームモリスエ(=ディミトレンコ・・・E難度)や後ろ振り上がり
倒立一回ひねり(D難度)を持ってくる選手は、平行棒を得意にしている印象を
与えます。※後ろ振り上がり倒立(B難度)は高校の規定にもある技ですが、ト
ップクラスの選手でもスムーズに行えるようになるまでは時間がかかると思わ
れました。

3.両棒での懸垂振動技

棒下にぶら下がる状態になる技のグループです。今回のルールで、一番特徴的
な構成になっているのがこのグループではないかと思います。代表的なものは
棒下宙返りで、倒立から行うとD難度、支持から行うとC難度です。これにひね
りを伴うと、それぞれ1ランク上がります。よって、倒立からの棒下宙返りひ
ねり(E難度)は非常によく構成に見られるようになりました。また、同様に代
表的なものは「ベーレ」で、かかえ込みでE難度、屈身でSEになります。シリーズ
加点は棒下宙返り系の連続か、棒下宙返りからベーレに繋げる選手がかなり多
いです。また、ティッペルトという棒端で懸垂になってそこから飛んで開脚支
持になる技もD難度で、このグループに入ります。ちなみに、車輪でB難度にな
ります。

4.力技、静止技、旋回技、横向き単棒技

簡単に言えば「1〜3、5グループ以外の技」といったくくりになるでしょうか。
支持から伸肘倒立になる技でもB難度で、このグループの要求を満たせる訳です
が、入り技で、「単棒横向き、前方閉脚浮腰上がり閉脚前挙支持、閉脚伸腕屈
身力倒立」(C難度)を行ってくる選手も多く見られます。また、あん馬のよう
な旋回から倒立に上がる技はC難度になります。

 

5.降り技

最も多いのが後方屈身二回宙返り(D難度)です。後方系では他にかかえ込みの二
回宙返り(C難度)がその次に見られます。その他となると、前方系の技が挙げ
られると思います。前方かかえ込み二回宙返りは、棒端で行うとC難度ですが、中
央部分ではD難度となります。それにひねりが加わるとE難度になります。

◇加点例

平行棒のシリーズ加点での注意は、運動が同一方向である技の組み合わせでな
いといけないという点です。

●倒立から棒下宙返り(D)+車輪ディアミドフ(D)+ベーレ(E)
⇒D+D+E・・・組み合わせ加点0.3、難度加点0.4、合計0.7加点

●単棒からヒーリー支持(E)+ヒーリー支持(D)+前方開脚宙返り腕支持(D)
⇒E+D+D・・・組み合わせ加点0.3、難度加点0.4、合計0.7加点

●支持からの棒下宙返りひねり(D)+棒下宙返りひねり(E)+ピーターズ(
D)
⇒D+E+D・・・組み合わせ加点0.3、難度加点0.4、合計0.7加点

  ※ピーターズとビロゼルチェフは難度表ではとても見分けがつき難いですが、ピーターズは横向きに出て、浮き腰上がりにつなげることができますが、ビロゼルチェフは単棒上で倒立になったときに、もう片方のバーが体の前にあるので、そのまま降ろすことが出来ません。よって、そこからすぐに移行に繋げることが多くなります(昔から見ている人は、バルセロナ五輪の西川大輔選手の演技を思い出して下さい)。