[HOME]

◇特別要求

1.低棒から高棒へのB難度以上の移動技

低棒で「足裏支持回転前方振り出し高棒懸垂」がB難度で、一番多く見られると
思います。この技を、高棒を持つ前に一度体を切り返す動きを見せるとC難度に
なります。また、フットでなく、シュタルダーかほん転からでもC難度となりま
す。そして、この要求で高難度のものは「シャポシュニコワ(D難度)」「ホル
キナII(D難度)」といったものです。

2.高棒から低棒へのB難度以上の移動技

この要素は、まず、「前方振り出し1/2ひねり低棒倒立(D難度)」で加点を取
ってくる選手が非常に多いです。その次に「パク宙返り」。同じようにポピュ
ラーなのが「バックカット」ですが、倒立にはめてもC難度なので、難度加点は
取れません。昔は、イエーガー、ギンガーなどの放れ技から、振り出し1/2ひね
り低棒懸垂に繋げるのが流行ってましたが、倒立にならないとB難度なので、連
続加点も取れず、あえて繋げる選手は少なくなりました。よって、放れ技の後、
け上がり振り上げ倒立から、単独で振り出し1/2ひねり倒立を行う選手が増えま
した。しかし、逆に高棒で放れ技を行った後に、直接振り出し1/2ひねり倒立に
繋げる選手は、熟練度を感じます。しかし、同じ繋げるのであれば、パク宙返
りが多いですけどね。

3.同じバーを持つB難度以上の離れ技

要するに、移動技ではない、いわゆる「放れ技」のことです。イエーガー、ト
カチェフ、ギンガーが大半を占めるでしょう。これにホルキナ飛び越しや、閉
脚イエーガーも多くなってきました。以上の技は全てD難度です。E難度として
は、男子でいう「シャオ宙返り(女子ではキム)」、「伸身イエーガー」があ
ります。そして、SEは、「ゲイロード(女子では莫宙返り)」、「ギンガー一
回ひねり」、「シュシュノワ(トカチェフのときの振りあがりの段階で一回ひ
ねって、その後トカチェフと同様に開脚で飛び越し)」があります。期待した
いのが、ギンガー一回ひねりですね。男子ではコバチやコールマンにすっかり
負けてますが、見栄えとすれば、かなり強烈で、女子では一番迫力のあるSEに
なるのではないでしょうか。

4.グループ3(棒下振り出し系の技/浮支持回転系の技(翻転など))、
グループ6(シュタルダー系の技)、グループ7(回転、伸身とび(ヘヒト)
系の技)より、一つのC難度以上の技

少しややこしそうですが、ほん転倒立、シュタルダー、エンドーでC難度なので、
比較的簡単に判断できると思います。移動技でもこのグループの技があるので、
例えば、一番目の要求の中で挙げた、足裏支持から飛び出して高棒に懸垂する
技は、両方の要求を満たせます。ただし、一つの技で満たせる要素はあくまで
一つのみなので、同時に二つの要素を満たすことはできません。ちなみに、ほ
ん転倒立、シュタルダー、エンドーは一回ひねるとD、一回半でEとなります。

5.降り技(種目別決勝ではD難度以上、それ以外はC難度以上)

まずは、C難度の技というのは、後方二回ひねり降り、後方屈身二回宙返りとい
ったのがポピュラーです。現在は昔と違って車輪から繋げて降りることが多く、
男子の鉄棒と同様に、後方系の宙返りで降りる選手が圧倒的に多いです。抱え
込み月面宙返り、後方伸身二回宙返りでD難度、後方三回ひねり、伸身月面でE
難度、伸身新月面かかかえ込み新月面でSEとなってます。また、日本選手に多い
「前方振り出し後方宙返り半ひねり前方かかえ込み宙返り」はD難度です。

◇加点例

難度加点はD難度以上に与えられるのはお分かりかと思いますが、シリーズ加点
が男子と違って決まったパターンがあります。

●C+D=0.1(C難度は、放れ技か、半分以上のひねりがあるもの)
・・・車輪一回ひねりからトカチェフ(C+D)、振り出し1/2ひねり低棒倒立から
即足裏支持回転前方振り出し高棒懸垂(D+C) 

※放れ技というのは、空中局面がある技のことですので、移動技でも、空中局
面があるとOKです。

●D+D=0.1
・・・放れ技でないといけないというわけではないのがポイント。最近流行り
の大逆手系の組み合わせでこの部分の加点を取る選手が多いです。

例)大逆手車輪一回ひねり(D)+大逆手車輪一回ひねり(D)+大逆手車輪半
ひねり(C)+トカチェフ
⇒D+D+C+D⇒D+Dで0.1、D+Cで0.1、C+Dで0.1で、シリーズ加点は0.3となります。

また、お気付きになった方もいるかと思いますが、同じ技が二つありますよね
?大逆手車輪一回ひねりは、シリーズ加点としては、二つやっても認められま
すが、難度加点は最初の一つのみです。よって、Dが三つあるようですが、難度
として数えられるのは二つのみです。よって、0.2の難度加点です。

●D+E=0.2

例)後方車輪一回半ひねり(D)+大逆手車輪一回ひねり(D)+片手軸の一回
ひねり逆手(E)+イエーガー(D)

ひねりの軸と、大逆手の得意な選手が非常にやりそうな構成です。D+D+E+Dで、
D+Dが一つで0.1、D+Eが二つで0.2×2で0.4、合計0.5のシリーズ加点になります。
それに、難度加点がDが三つで0.3、Eが一つで0.2で、合計0.5、このシリーズだ
けで1.0の加点が取れるわけです。

分かりやすく、車輪、シュタルダー系のひねりに伴う難度を書いておきます。
組み合わせで使ってくると、これらの予備知識が生きてきます(^o^)丿

-----------------------------------------------------------------
【ひねりを伴わないとC難度の技】
シュタルダー (閉脚でも同じ)      
エンドー
ほん転
フット(足裏支持回転)
大逆手車輪

↑これらは、半ひねりでC、一回ひねりでD、一回半ひねりでEとなります。
-----------------------------------------------------------------
【ひねりを伴わないとB難度の技】
前方(逆手)車輪
後方(順手)車輪

↑これらは、半ひねりでB、一回ひねりでC、一回半ひねりでDとなります。
-----------------------------------------------------------------

※男子と違って、ひねり終わりの握りは難度に影響しません。ですので、大逆手
と逆手の区別がきちんと付けば、ある程度シリーズ加点の計算はしやすいかも
しれません。